ブログ

熱中症対策について紹介します

2025年6月1日より、職場における熱中症対策が義務化されました。

 

これに伴い、当社もこれまで以上に対策を強化してまいりました。

 

今回は当社の熱中症対策についてご紹介いたします。

 

熱中症に関する対策や症状、熱中症になった場合や発見した場合の報告先などがわかるように各作業場にお知らせを配置しました。

また、熱中症になった場合の応急処置マニュアルも作成しました。

 

事務所に塩飴を用意して従業員が自由に摂取できるようにしました。

気軽に塩分補給ができるようにしています。

 

WBGT・温度測定器を導入しました。

「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業については

熱中症の重篤化を防止するために「体制整備」、「手順作成」、「関係者への周知」が義務付けられています。

 

水枕・首用アイスバック・保冷剤を用意しました。

万が一体調を崩してしまっても重症化しないように応急処置をできるようにしています。

 

簡易休憩スペースを作れるようにしました。

パーテーションも用意することにより安心して休めるようにしています。

 

熱中症による死亡災害のほとんどが「初期症状の放置・対応の遅れ」とされています。

 

これまで以上に管理者・総務課には注意を払い早期発見と応急処置を迅速に行うように指導を行いました。

 

また、従業員にも早めの申告を行うように指導を行っています。

 

今後も従業員を守るために体制・制度・環境整備の見直しを図ってまいります。